2010/01/23

チラシについて検討中

2010/01/22

アートについて

みなさん、こんばんわ。
甘党な杉山です。

今日はアートについて少し考えてみたいと思います。

と、言っても、難しいことを書くつもりありません。
私がどこをどう行って「アート」の世界に入るようになっていったのか。
その原点を見つめなおしてみたい。と思っただけです。

始めは、やっぱりラクガキだったと思います。
歴史上の人物にヒゲを足してみたり。
第三者を登場させてみたり。
漫画風のキャラクターを描いてみたり。

デザインがしたいとか、アートがしたいとか。
そんな深い意味なく、何かを自分で生成すること
「面白かった」が、原点ではなかったかと思います。

しかし、それがコミュニケーションとなることに
気がつくのはかなり後だったと思います。

小学校では授業としての「絵」は模写という実習。
それは実際のものと同じように描くことで、
似ているか、似ていないかで綺麗かどうかが判断できます。

小学校の行事で、京都へ修学旅行に行った時です。
京都で見る水墨画や建築などをなぜ見るのか。
精密に描写されていない、どちらかというと漫画っぽい。
でも、社会の教科書などで時折「美しい」と表現される。
そこにどう美しさがあるのか。

なぜ?

これが二つ目の原点だと思います。
この「なぜ?」はそれ「そのもの」でしかなかったり。
とっても難しいことだったり。

だが、それは美しい。

生成したい。
理解したい。

この二つが私のアートの原点に思います。

そんなことを考えながら、藤井さんが本の事を書いていたので、
図書館へ行って以下の本を眺めつつ、
「ラクガキ・マスター」はラクガキのレベルが六倍くらい上がるアイテムだな。
と関心してみたりする。

アー、こんな日は中津川の栗きんとんが食べたい。




図鑑シリーズ


自然図鑑-動物・植物を知るために-を買った。

少年少女〜大人までを対象にした本。
中には、漫画も収録されている。

たくさんの物たちを観察するための注意や心構えが記されている。
蜘蛛の狩りを観察しよう。
という項がある。
丁寧に書いてある。

昔、飽きるくらいまで見続けて、もういいと思えるくらいまでやりなさい。
と写真を見せた人に言われた事がある。
何度も何度も、同じ事を繰り返している。

この本はシリーズで、あと三冊。
次は冒険図鑑が欲しいと思った。
外での生活に必要な章と、生活を豊かにする章で構成されているらしい。
今回キャンプは屋内でするのだが、外に気分が向いている。
今まで買った事のないアウトドアブランドの上着も買った。
形から、、、。

長良ういろさんと打ち合わせ+チラシ制作




佐部利です。
一日、ブログ書くの遅れました。ごめんなさい。

今日は長良ういろさんと河井さんと企画の打ち合わせ。
かなりおもしろい企画が浮かびました。
これはお金とも直結する。

執着すること、執着しないこと、思いやタイミングやめぐり合わせ、機械と人とデジタルとアナログ。
自分が大事にしていく生き方を軸にその時々の風にのって行くのもよいのではないかと。

2010/01/21

とんかつ田なか屋BLOSSOMにて

腹が減ってはキャンプはできぬ。

トンカツうまし!


とんかつ田なか屋BLOSSOM

http://www.gifucity-tower43.jp/restaurant.html

2010/01/19

力を授かってきました。

こんばんは☆

乙女で妖怪博士の河井聖子です。

Gifu ART CAMPでの自分の活動内容が
固まってきつつあります。
不安もやらないといけないこともたくさんありますが、
悩んだ時は前に出ろ!の精神で進んでいきます。

今頃他のメンバーも無い水掻きで
もがいているのかな…。

この週末、初詣とフィールドワークと兼ねて
天狗さまと狐さまに会いに行ってきました。
(また天狗かよ!とツッコミが聞こえてきそうですが…。)

←今回は狐さまで。

詳しくは

http://kappaseico.blog66.fc2.com/

霊験あらたかな場所へいくと
気持ちが高揚するけど穏やかになります。
お墓やそういう場所に行くと
きっとアドレナリンがどばどば出てるはずです。

生と死が曖昧で溶け合っているような、境界線のような場所に魅力を感じます。

妖怪もそんな存在です。色んな分野を自由に行き来してます。
私の活動も色んな分野を自由に行き来する身軽さを持っていたいな。

2010/01/18

俺らのキャンプは、もう始まっている!

たべいですこんばんは。

俺らのキャンプは、もうはじまっている!!!

これはキャンプで大きなウェイトを占める、集団的な生活や活動のための準備のことです。

僕らは今回のイベントの話が来るまで、お互いに面識がありませんでした。

これって、かなり危険なことです。

滞在制作中、面識のない者との集団生活がどれだけストレスフルなことか。

ただでさえ制作は魂の削れる作業なのに。

その辺のこともあって、今ではかなり密に交流を深めています。

良いおつきあいをさせていただいております(キリッ



そもそも最初のアーティストミーティングが鍋だったなぁ。

酒も入ってみんな言いたい放題。一発目から互いのアート観で衝突したり。

次が焼き鳥でした。やっぱり「アートってさぁ」的な話で終始しました。

去年の暮れは杉山くんの誕生日ですき焼きパーティをやったそうです。

小生は残念ながら帰省してて参加できなかったのですが、酒でヘベレケになった杉山くんからどーでもいー電話がかかってきました。

この間は、河井さんの誕生日ということで、ふたたび鍋。

河井さんちには、妖怪の本がいっぱいありました。トイレには全国各地の妖怪の名前が一覧表になって貼ってありました。

ぜんぜん乙女のお部屋じゃありませんでしたw


いつも決まってイベントについてのアイデアやら妄想やら問題点やらを語りあう。

そして力つきた順に就寝(ザコ寝)

もはや俺ら、当日は誰が隣に来てもゼッテー寝れる。


こんな出会いがあっただけでもこのイベントに参加してよかったなぁと思います。

もちろん作品制作はガチでやるし、それまでは気が抜けませんが。

2010/01/17

福岡寛之

福岡です。
今日は、東京からブログをアップしています。
現在、愛知県での展覧会「あいちアートの森」http://aichiartnomori.com/calendarに出品しており、Gifu ART CAMPに気持ちを切り替えるためにもショートトリップが必要と判断。友人の個展も多数あったので東京にやってきました。
今週末は、ギャラリーの年初めということで、オープニングパーティーも多数あり多くの作家と話す機会がありました、もちろん話の中心は現代美術の状況みたいな事になるのですが。
その中でも、僕が今回少し気になった事はアーティストとお金(資本)と言った話でした。「アートは資本社会、あるいは実益社会にとって実益的に無用のものであるべき。しかし、アーティストも人間なのでお金は必要、作品を作る上でもお金は絶対に必要になる。もっと美術がお金の得られるような社会になるべきだ」と言った主張から結構長く話し込んでいました。
この問題は結構手強い、上記の中の「美術は無用のもの」と言う事を、僕は「美術は何ものにも縛られず自由であるべきだ」という意味にとらえていてこれは絶対にその通り。
しかし、なんのエネルギーも生まない作品がお金ねを生む事もないと思う。
資本主義社会の中で、美術、芸術、アーティストだけを特別扱いする事は、それこそ芸術の意味をなくすものだと思う。
と、いった事を話しながらも、僕はこの話をする中でアーティストが資本に縛られている事が気になっていた、現代社会の中でただの道具だったはずのお金はくつがえす事の出来ない前提になっていて、まるで宗教が社会の中心だった頃の神様のようになっている、現代のお金の事を考えるとほんとに多くの意味で神と共通点を持っているような気がする。
しかし、アートはその前提からさえも自由でなければならないと僕は思う。
だけど、仙人みたいになったり、政治家みたいになったりする事がいいとは思わない。
難し問題、ここは一つお金てものをちゃんと話さなきゃと思いつつもam7:00飲み屋にて時間切れ。

そして、この企画Gifu ART CAMPは、商業施設という資本主義あるいはお金というもののまさしくシンボルというか現場。僕は今回の商業施設の中で滞在制作というチャンスに、そんな事を考えてみたくなりました。お金というものの本質を見極めつつアーティストとしてどんな未来を望むのか、気合いがいる仕事です。

と、書き終えてから、いきなり話のレベルを上げすぎて自分の手に負えるか、不安になっていたりして。